社員インタビュー

- 製造1課/玉城工場
- 加藤 雅俊
- 2018年入社 中途採用
品質を維持・向上させるために
一丸となって取り組む
前職は製造業で品質保証の仕事をしていたのですが、運よくハジメ産業が品質保証の求人を募集していたため、エントリー。現在は玉城工場で、品質保証や管理業務に携わっています。品質保証は製品の品質を維持・向上させるためのさまざまな活動をしています。精度に狂いが出たときは、なぜそうなるのか、製造部署と一緒に原因を突き詰めたり、あってはならないことですが、お客様からクレームがあった場合の対応などに奔走しています。
品質を維持・向上させるのは、私一人でできるものではなく、工場全体が一丸となって取り組まなければなりません。そのため、人間関係をうまく構築することが求められます。幸い、玉城工場のメンバーは穏やかな人が多く、いろいろなお願いごとをすんなり受け入れてくれるので助かっています。私は37歳なのですが、年齢的にはまだまだ若輩。そんな私が先輩に意見するのは憚られるのですが、みな製品をより良くしようと意見を聞いてくれるところがありがたいですね。
担当業務だけでなく、
他業務にも関心を持つこと
私は品質保証の仕事をしていると言いましたが、玉城工場は40名ほどの小さな工場なので、自分の仕事だけをしていればいいというわけにはいきません。むしろ自分が担当する仕事以外にも関心を持ち「何でも取り組む!」姿勢を持つことが必要です。人数が少ないと一人ひとりの頑張りが工場の利益に直結します。玉城工場はこれまで以上に生産性を上げることで、利益を向上させることが求められています。そのため、仕事を効率化していくことが急務。私も品質保証業務に取り組みながら、工場の生産性アップに寄与できるよう努力していきたいと思っています。
ハジメ産業はプラスチックの生産技術に秀でています。今後は自動車だけでなく、さまざまな業界の部品が樹脂に置き換わっていく伸びしろのあるジャンル。そんな夢のあるプラスチックを一緒につくっていきませんか?


ある1日の
スケジュール
-
6:00
起床
-
8:00
始業・朝礼
申し送り、生産進捗、当日の予定、段取りを計画。
-
9:00
会議・打ち合わせ
-
11:00
工程品質確認
工程パトロール、製品品質確認、進捗確認。
-
12:00
昼休憩
仕出し弁当を頼んでいます。
-
13:00
勤怠管理
-
14:00
報告資料・データ作成
事務処理でPCを使用した業務を行います。
-
16:00
工程品質確認
-
17:00
退社
-
23:30
就寝