社員インタビュー
 
        - 製造1課/稲沢工場
- 新谷 武史
- 2015年入社 中途採用
スーパーエンプラの将来性に期待
経済学部出身で理系の知識はなし。前職もまったく違う仕事をしており、樹脂の知識はまったくありませんでした。ただ、ハジメ産業が得意とする「スーパーエンプラ」は、独自の技術が凝縮された特殊なものなので興味を持ちました。自動車部品は燃費向上のために軽量化が進んでおり、いろいろな部品が金属から樹脂に置き換えられています。そういう意味でも、スーパーエンプラの将来性は期待できると感じています。
入社してから製造機械のオペレーターや品質保証など、いろいろな業務を経験しました。ハジメ産業は実際に働いてみて、自分の特性に合わなければ別の部署でチャレンジさせてもらえる風土があります。私も当初は別の部署で仕事をしていましたが、なかなかうまくいかず、現在は生産管理の仕事に落ち着きました。責任のあるポストも与えられ、日々頑張っているところです。
意欲的な人ほど成長できる会社
新規に受注する製品の立ち上げは、けっこう大変です。特に過去に経験のないものはなおさら。でも、その分、うまくいったときの達成感は格別だし、苦労した仕事ほど自分が成長したのを実感できます。いまの職場は樹脂成形の経験者が少ないので「こうしたらもっとうまくいくんじゃないか?」などとみんなで意見を出し合いながらつくっています。そのため、チームワークも良く、うまくいったときの喜びも分かち合えます。
ハジメ産業で働いてみて感じたのは、チャレンジする気持ちがあれば、かならず成長できる会社だということ。自分で考え「こうしたらいいのではないか?」と思ったことに対して、会社は挑戦させてくれるし、新たな知識を学びたいと思えば、外部講習などを利用させてもらえるなど、サポートもしてくれます。意欲的に自己成長を望んでいる方には、最高の会社だと思いますよ!

 
  ある1日の
スケジュール
      - 
            6:20
            起床
- 
            7:10
            出社車で通勤しています。 
- 
            8:00
            始業毎朝8:00~の5S活動を行ったあと、1日の業務確認・指示を行います。 
 毎週木曜日には稲沢・稲沢第2工場全体での朝礼を行います。
- 
            12:00
            お昼休憩
- 
            12:40
            業務再開1日を通して、改善活動やトラブル対応、金型の取付作業、機械のオペレーター業務などを行います。 
- 
            15:00
            休憩
- 
            15:10
            業務再開翌日の計画に基づき生産の準備や出荷の準備などを行います。 
- 
            17:00
            片付け、退社トラブルや生産の計画によっては残業を行います。 
- 
            19:00
            夕ご飯
- 
            23:00
            就寝