社員インタビュー
 
        - 製造1課/稲沢第2工場
- 大岡 聖健
- 2013年入社 中途採用
他社とは違う特殊な技術に驚き!
学生時代は普通科でしたが、前職で樹脂の射出成形をしている会社に入り、ものづくりのおもしろさを実感しました。ハジメ産業とは転職活動をしているときに出合ったのですが、他社と違って特殊な技術を持っているところに惹かれました。工場見学もしたのですが、設備や製品を見て「何これ!?」と驚いたことを憶えています。樹脂も金型も前職で経験したものとはぜんぜん違うので、ここでいろんな技術を学びたいと思い、入社を決めました。
いまは空中成形でエアコン部品をつくっています。いろいろな樹脂、金型を使って技術を吸収していくことにやりがいを感じます。ときには金型を壊してしまうこともありますが、挑戦した結果であれば怒られることはありません。その反省を生かして、新たな挑戦ができる会社だと思います。
ハジメ産業には、
仕事の幅、深さがある
        いま働いている稲沢第2工場は、平均年齢が34歳くらい。同じ部署だけでなく、他部署の方にもいろんな相談ができ、助け合って仕事をする風土ができていると思います。アットホームな職場ですね。
つくっているものがエアコンの部品なので、夏前の繁忙期は忙しいです。新規の案件の試作がうまくいかなかったり、大変なこともありますが、自分が学ぼうを思えばいくらでも学べる環境があるのは魅力的です。業務の幅も広く、技術を突き詰めれば深い。ものづくりを学びたい人にはぴったりだと思います。
ハジメ産業は製造だけでなく、品質管理や生産管理、金型設計などいろいろな業務があり、それらを経験できるチャンスがあります。自分に合った仕事を見つけることができるので、ぜひ入社前の工場見学を体験し、どんな仕事をしたいのか見極めてほしいですね。

 
  ある1日の
スケジュール
    - 
          3:00
          起床洗濯、子供の保育園の支度等。 
- 
          4:30
          車にて通勤通勤距離が遠い為、時間にゆとりをもって出勤する心がけをしています。 
- 
          6:00
          出勤現場の夜勤者からの申し送り、朝8:00からの生産準備、現場を一通り見ます。 
- 
          8:00
          成形機立ち上げ作業、現場にて実務業務を進める
- 
          10:00
          現場の各オペレーターとのミーティング実施一日の仕事の流れや段取りをオペレーターと相談する、直近の連絡事項等あれば展開→その前後に休憩を取ります。 
- 
          12:00
          お昼休憩
- 
          12:40
          仕事再開
- 
          15:00
          片付け、退社その日あった事や、現場の引継ぎをノートに記入。 
- 
          16:30
          帰宅家に帰ってからは子供と遊んだりしています。 
- 
          22:00
          就寝