社員インタビュー
 
        - 製造2課/宿毛工場
- 間 保奈美
- 2020年入社 中途採用
年齢差を感じさせない
和気あいあいとした職場
    もともと派遣でハジメ産業に来ていました。その後、飲食店で働いていましたが、ハジメ産業で働いていたときのことが忘れられず、今度は正社員として戻ってきました。高知県宿毛市にある工場は海、山、川が近く、周囲は自然がいっぱいでとてもいい環境です。
私の業務は検査工程で、ガス給湯器に使われる部品をチェックしています。製品にバリが残っていれば、カッターできれいに取ったり、顕微鏡を使って断面などを確認したりしています。職場は40名ほどいて、みんなで助け合いながら仕事をしています。年上の先輩もたくさんいるのですが、年齢差を感じることなく、和気あいあいとコミュニケーションが取れるところがいいですね。検査の部屋は製造と分かれているので、J-POPやK-POPを流しながらリラックスした環境で仕事をしています。
品質に強いこだわりを持つのがポリシー
検査業務は、生産工程の中でも最終工程になります。この工程以降は、お客様の元に出荷されるので“最後の砦”とも言える部署。品質にこだわりを持ち「絶対に不良品を見逃さない!」という強い気持ちで業務に当たっています。
製品の量は一定ではないため、時期によっては検査に追われることもあります。でも、そんな厳しい状況でも工夫し、助け合いながら納期までに仕上げられたときの達成感は、この仕事ならではのやりがいだと思います。大変な時期を乗り越えるほど、自分のスキルは確実に上がります。そうやって成長を実感できるのも、ハジメ産業の良いところだと思います。
先輩や後輩とたくさんコミュニケーションを取りながら、困っているときはすぐに手を差し伸べてくれる温かい職場です。仕事なので楽ではありませんが、働きやすい職場で一緒に仕事をしていきましょう!

 
  ある1日の
スケジュール
      - 
            7:30
            起床朝はコーヒーだけ派。 
- 
            7:50
            出社車で通勤しています。 
- 
            8:00
            始業1日の作業日程を確認して作業を始めます。 
- 
            12:00
            お昼休憩課内のメンバーと昼食。楽しく談笑します。 
- 
            12:40
            作業再開
- 
            15:00
            休憩
- 
            15:10
            作業再開
- 
            17:30
            片付け、退社身の回りの掃除、残業はほぼほぼしてません。 
- 
            18:30
            夕ご飯食後はお酒を飲みながら動画を見ます。 
- 
            1:00
            就寝