社員インタビュー

- 製造1課/本社工場
- 佐藤 元紀
- 2017年入社 中途採用
思い通りに行かない。
だから楽しい
前職はライン作業で仕事も単純。製造業にいるのに、このまま技能を身に付けられずにいていいのかな、と不安を感じ、転職を決意しました。ハジメ産業の魅力は、やはりスーパーエンプラという独自の製品・技術があるところ。ここなら技能を身に付けられそうだと思い、入社しました。
いまは製造部門で自動車の部品や建築部品を生産しています。射出成形は機械でつくるので、機械に任せておけばいいと思うかもしれません。しかし、部品の形状や金型の温度など、さまざまな条件があり、それらをクリアしないと良品をつくることができません。そのため、いろいろな条件を想定し、機械を調整し、良品をつくることができたときは、大きなやりがいを感じます。決められた通りにいかないところがこの仕事の難しさであり、楽しさだと思っています。
0から1を挑戦させてくれる会社
いまの職場は夜勤者も含め、10名くらい。日本人だけでなく、外国人もいますが、助け合って仕事をする風土ができています。それぞれ分担はありますが、忙しいときなどはヘルプに入ったりして、うまく仕事をまわしています。にぎやかで活気のある職場なので働きやすいですね。
おそらく他の社員の方も同じように感じていると思いますが、ハジメ産業のいいところは、やりたいことをやらせてくれるところです。試行錯誤をして良品をつくる工程を発見したら、それをみんなに提案することもできるし、いいアイデアならどんどん採用してくれます。前例がないことでも、上司を納得させられれば、チャレンジ可能。0から1を挑戦させてくれるといえばいいでしょうか。自分で考え、自分で実行できる人にはいい会社だと思います。
近年、プラスチックへの風当たりが強いですが、地球にやさしいプラスチックも出てきてるし、まだまだ将来性と需要はあると思います。時代のニーズに合わせたプラスチック製品をつくるために、一緒に頑張りましょう!


ある1日の
スケジュール
-
5:00
起床
-
6:30
出社
車で通勤しています。
-
7:00
始業
当日の工程を確認し、計画に遅れが無いように進めていきます。
-
12:00
お昼休憩
-
12:40
製造開始
-
16:00
片付け、退社
明日の段取りを確認し、計画に遅れが無ければ残業は無しです。
-
18:00
夕ご飯
-
22:00
就寝